使い方

Q.1-1) これは何?
MMO RPG 「Master of Epic : The ResonanceAge Universe」 のキャラクターのスキル値の割り振りを計算・シミュレートするためのものです。
Q.1-2) ポイントの振り方
黄色い枠がスキルキャップを表します。(100ポイント分・これは変化しません)
この黄色い枠内でクリックすると、緑色のバーが現れスキル名の右側にそのポイントが数字で表示されます。
この緑色のバーを操作するには、クリックを含め以下の方法があります。
  1. バーの上でマウスクリック
    クリックした位置に近いところで10の倍数で止まります。
    右クリックで1桁目が8の数字で止まります。(1や9にもなります)
    スナップオフでクリックすると、1単位で任意の位置でバーが止まります。
  2. をクリック
    1単位で上下します。右クリックで5単位になります。
  3. 数字を手動でフォーム入力する
    数字をクリックして0〜100まで入力してください。少数点第一位まで可能です。
    (数値を正確に入力しなかったり、数字以外の文字を入力すると正常に動作しなくなります。)
  4. バーの上でマウスホイール操作(IE限定)
    1単位で上下します。スナップオフで0.1単位になります。
スナップ機能は、右のチェックボックスか Alt + S を押すことで切り替えることができます。
Q.1-3) ステータス計算について
左側でシミュレートしたスキルポイントから基本ステータスが自動的に計算されます。
ここでいう基本ステータスとは、戦闘スキルと種族補正のみで計算された基本値です。
武器のダメージ数や防具のアーマークラス、特殊効果によるステータス補正の計算は行いません。
霊体の時のステータスと思えばいいでしょう。
尚、命中に関しては武器を扱う熟練スキルのポイントが絡むので除外しています。
Q.1-4) スキル管理(DOWN設定・LOCK設定)について
各スキルの名称を 右クリック すると、キャップの枠が黄(UP)→青(DOWN)→赤(LOCK)に変化します。
LOCK状態でも操作するとスキル値が上昇・減少するので注意してください。
Q.1-5) マスタリーについて
複合シップのスキル値を満たしていると発動するマスタリーが右側に表示されます。
右下の「マスタリーリスト」から全てのマスタリーが一覧で表示されます。
一覧の中にあるマスタリーには、「☆★★★」が並んでいます。
☆で関連スキルを0に戻し、★★★は左から40・70・90と順にポイントを振ることができます。
★は、既に条件を満たしている場合はスキル値が小さくなりません。
Q.1-6) テクニックのリスト表示
スキル名の上でマウスポインタを当てると、「」に変わるものがあるのでそこでクリックするとリストが表示されます。
リストを閉じるには、リストの外の暗くなった部分をクリックしてください。
Q.1-7) セーブとロード
スキルの数値の状態をブラウザのCookieを利用してセーブ&ロードすることが可能です。
右下のプルダウンメニューにあるSlotに対して「セーブ」と「ロード」を行います。10個まで可能です。
セーブされたSlotには、右上のフォームで入力された名前がつきます。
Slot0にセーブするとページを開いたときに自動的にロードされます。
また各々のSlotに対して「セーブデータを消去」で初期化することができます。
Q.1-8) URL出力
セーブされた情報を以下のようなURLでコピーすることができます。
  http://uniuni.dfz.jp/moeclc3/?2&97&0D3BaKgJjJnJo95qKsJGORJXJ
このURLは、リンク先を辿ってページを開くとセーブされた内容を再現して見せてくれるというものです。
そのままどこかに「貼り付け」して活用ください。
お友達や掲示板などでキャラクターの育て方を相談するときに見せたり、大変便利に使えます。
キャラクター(セーブSlot)の名前は相手に渡しません。
Q.1-9 リスト出力
某スキル相談スレで使われるテンプレに合うリスト出力を用意しています。
クリップボードに出力されるのでそのまま「貼り付け」て使用してください。
ゲーム内でも相手に伝えやすいリスト出力も用意しています。
スキルが多い場合は、バッファサイズを超えないように改行で分割していますのでリスト表示欄をドラッグしてコピー&ペーストしてください。

使用上でのトラブル・その対処

Q.2-1) ウィンドウ広げないと全部見れません。
ディスプレイの解像度、SXGA(1280x1024)を推奨しております。
XGA(1024x768)の環境下では、ブラウザの全画面表示(F11)の機能を使うと全て見渡せます。
Q.2-2) ページがスクロールしません。
IEでは、バーの上でマウスホイール操作すると伸び縮むする機能を追加しています。
そのため、このバーの近くではマウスホイール操作でドキュメントがスクロールしないようにロックしています。
ステータスやマスタリーなどが表示されている右の方ではスクロールができるようになっています。
スクロールバーが消えるようにウィンドウサイズを広げて使用するのをお勧めします。
Q.2-3) 以前のコードが使えません。
美容スキルのカテゴリを変えたので、ver2.xで使用していたコードとは互換性取れなくなっています。
同様の理由で、この計算機のVerUPによって今のコードが使えなくなることがあるかもしれません。
リセットして新しくポイントをふりなおしてください。
Q.2-4) 計算結果と実際の数値が一致しないのですが、どうなっているのでしょうか。
もえかるくでは小数点第1位までの数値しか扱えません。
実は、ゲーム中でのスキル値は傍目小数点第一位までの数値に見えますが、第2位まで存在しています。
どのスキルに端数(小数点第2位の数字)が出ているか分かりません。(キャップで止めてる人はピッタリで端数は出ません)
その為、ゲーム中のスキル値を合計してみるとキャップの850に満たないことがあり、もえかるくの方で数値余らせてしまったりステータスに誤差が出る場合があります。
これは、こちらの方で対応することができない問題です。諦めてください。
Q.2-5) ver2の時より操作が重いです。
ver3からはスキルポイント操作時にステータス計算も入るようになりました。
すばやい操作を行うと、瞬間的に計算する量が増えて表示が間に合わず結果的に重くなります。
この場合、右下の「ステ計算連動」のチェックを外すと改善されます。
この時ステータス計算が自動的に行われないので、スキルが決まったらその都度「ステータス計算」を押すようにしてください。

仕様・問い合わせなど

Q.3-1) ステータス計算を充実させることできませんか?
装備品による補正値まで計算させるのはデータ量も多くなるので正直辛いです。
装備のダメージや特殊効果は全て+−で計算されるので、基本ステータスが分かればそんなのなくても計算しやすいはずです。
種族差でステータスの係数が異なるのは気になるかもしれませんが、
理詰めになりすぎると面白くないのでこれ以上は何かする気はありません。
Q.3-2) 新シップについて
現在、アイコンのリストを見るといくつかのマスタリー用のアイコンが未使用で存在しているのが分かるように、
いくつかの複合シップが未発見もしくは未実装です。
「スパイ」は噂が出たり出なかったりで条件分かりません。未実装です。
Q.3-3) テクニックの説明がおかしいよ! それともう少し詳細に!
どうもパッチが出るたびに微妙に修正されてるものがあるようです。
誤字脱字なども発見されたらBBSなどで報告してください。
WikiやRA-NAさんも目を通しているのですが、そちらの情報も古いってこともあります。
消費スタミナや触媒などの情報量に関しては、載せ切れないという理由で除外しています。
他のサイトを参考にしてください。
Q.3-4) 対応ブラウザについて
InternetExplorer6.0sp1にて動作確認しています。IE5でも動作すると思います。Firefox/Mozillaでは一部機能が使えません。
Q.3-5) リンクに関して
直リンク上等! リンクフリーです。
Q.3-6) ゲーム内で作者さんを見つけました。
このソフトはゴールドウェアです。10G徴収しまガッ――――
Q.3-7) 著作権とか
JavaScriptのコードに関してはフリーな扱いです。
スキルの仕様は株式会社ハドソンの著作物に当たります。
Q.3-8) 転載に関して
丸々別サイトに載せて公開するのは許可しません。これでも頑張って作ってるので……
私的利用の範囲内であるとか、バレないようにこそこそしてる分には別にいいけどね!
やる気がなくなったら全権誰かに投げることがあるかもしれないのでその時期待してください。
(それはいつなの!とか訊かないでください。
Last modified 2005/12/20
「(C)HUDSON SOFT ALL RIGHTS RESERVED.」